2020年 08月 30日
![]() Genuine writing; Possession of Nakayama Hokekyoji Temple.
Furthermore, Nichiren shows the feature of an object (Gohonzon) of worship that appear in the Latter-Day of the Law in "Chanting the Daimoku of the Lotus Sutra," which he wrote at 39 years old in the 9th year of Bun'no era.
“Question: For the sake of persons who place their faith in the Lotus Sutra, what is the proper object of devotion, and what rules should be followed in acts of worship and daily religious practice? Answer: "The chapter of Law master" and "the chapter of God and the power" say, first, the believer writes eight scroll's Lotus Sutras or one scroll or one chapter or a title and must establish it as the object of worship. And those persons who were able to do so further should write the names of the Shakyamuni Nyorai and the Taho Buddha or make the images of them, and they should place these on the left and right of the Lotus Sutra and the others. And if they are further able to do so, they fashion images of the ten directions' Buddha and the Bodhisattva Hugen, and others, or should write their names.”
And the Gohonzon, which was expressed in Sado on June 16 of the 9th year of the Bun'ei era (1272) is written as Nam-myoho-renge-kyo centrally, and there are Nam-Shakyamuni Buddha and Nam-Taho Nyorai on both sides. Nichiren has to show that he himself is the fundamental Buddha for all creatures in the Latter-Days of the Law to express a Gohonzon. To that end, he encounters a difficulty at the risk of his life same as a Buddha and must get over it. It was this meaning that he let Shijo Kingo stand in the Tatsunokuchi as a witness. Nichiren threw away the position of the practitioner of the Lotus Sutra at the Tatsunokuchi and showed the entity of himself as the fundamental Buddha of the Latter-Days of the Law. Therefore, he intended to abandon his own life of the practitioner of the Lotus Sutra from a beginning. Nichiren is different from the disciples and supporters and is not upset at all. The next is the letter to Ota Jomyo, Soya Kyoshin, and Kinbara Hokyo.
"The 'Simile and Parable' chapter states, 'When they watch the person who read, recite, copy, and hold this sutra, they will balefully despise him, and take a hate and envy'. The 'Teacher of the Law' chapter states, 'Even the presence of the Buddha, people still had much jealousy. To say nothing of after a Buddha passed away'. The 'recommending a devotion' chapter reads, 'We will be attacked with swords and staves... again and again we will be banished'. The chapter of “Peaceful practices” teach, 'It [the Lotus Sutra] is difficult to believe in, because there is much malice in the world'. Although these quotations from the sutra are the Buddha's prophecies, there is no reference to when these persecutions will occur. In the past, it seems that Bodhisattva Fukyo and the monk Kakutoku read these sentences themselves. But apart from the two thousand years of the Shoho or Zoho days of the Law, now, in the Latter-Days, in this Japan only Nichiren seems to become so. When many sage priests encountered a persecution during the reigns of evil kings in the past, I can well imagine it from the present situation. The priest's followers, relatives, disciples, and lay supporters must have grieved. I can guess it by the current situation. Nichiren has now read all the Lotus Sutra itself. Even a single phrase or verse is assuring my Buddhahood, to say nothing of the whole sutra. It will never fail me. However, though I wished to spread it in the country, in an age when nobody will adopt me, it is beyond my power. I have finished writing to keep the brief." 'Lightly Receiving a Heavy Sin of Previous Life’. The “recommending a devotion” chapter says, “We will be attacked with swords and staves... again and again we will be banished”. The scriptures preach clearly including this sentence. Nichiren preached he had understood thoroughly the true meaning of these scriptures.
Continues to ‘To Sado Island of the depth of winter’. Life of Nichiren. Vol. 1. Contents
by johsei1129
| 2020-08-30 12:46
| LIFE OF NICHIREN
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 御書 INDEX・略歴 WRITING OF NICHIREN 観心本尊抄(御書五大部) 開目抄(御書五大部) 撰時抄(御書五大部) 報恩抄(御書五大部) 立正安国論(御書五大部) 御書十大部(五大部除く) 日蓮正宗総本山大石寺 重要法門(十大部除く) 血脈・相伝・講義 短文御書修正版 御義口伝 日興上人 日寛上人 六巻抄 日寛上人 御書文段 小説 日蓮の生涯 上 小説 日蓮の生涯 中 小説 日蓮の生涯 下 LIFE OF NICHIREN 日蓮正宗関連リンク 南条時光(上野殿) 阿仏房・千日尼 曾谷入道 妙法比丘尼 大田乗明・尼御前 四条金吾・日眼女 富木常忍・尼御前 池上兄弟 弟子・信徒その他への消息 釈尊・鳩摩羅什・日蓮大聖人 日蓮正宗 宗門史 創価破析 草稿 富士宗学要集 法華経28品 並開結 重要御書修正版 検索
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||