人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日蓮大聖人『御書』解説

nichirengs.exblog.jp
ブログトップ
2016年 06月 04日

 妙法曼荼羅供養見聞筆記 一 妙法蓮華経の本尊に三箇の大法を具足す。一に三を具する証は板御本尊是れなり云云。




 妙法曼荼羅抄供養見聞筆記



一 当抄の大意は、信心の女人の方より本門三()の中の本門の本尊を供養あるに付いて、その御返事に(つかわ)さるるなり。故に入文に「妙法蓮華経の御本尊()(よう)候いぬ」等云云。

一 題号とは、初めに文相を(つまび)らかにし、次に義を釈す。初めに文相を詳らかにすとは、

問う、妙法即(まん)()()、曼陀羅即妙法なり。何ぞ(はん)(じゅう)に「妙法曼陀羅」と題するや。

答う、総じては他宗の曼陀羅を(えら)び、別しては真言の曼陀羅(かん)()。此の故に「妙法曼陀羅」と題するなり。故に入文に「此の(まん)()()は文字は五字七字乃至成仏得道の導師なり」文。是れ則ち他宗の曼陀羅には此の功徳無し。故に下の文に云く「大日如来の()(けん)の印並びに大日の真言・阿弥陀(あみだ)如来の四十八願乃至(やまい)・消滅せざる上・いよいよ倍増すべし」と文。是れ簡異の言なり。之を思え。  

次に義を釈すとは、

問う、本尊と云わずして何ぞ曼陀羅と云うや。

  答う、所以(ゆえん)有り。謂く、曼陀羅の翻名(ほんみょう)に三義有り。即ち本門三箇の秘法を成ず。此の義を顕す故に、別して「妙法曼陀羅」と題するなり。

  問う、その相貌(そうみょう)如何。

  答う、曼陀羅の名義は大日経の第一、具縁真言品に()でたり。  

  一には輪円具足と(ほん)ずるなり。義釈四に云く「輪円輻湊(ふくそう)して大日の心王を(よく)()し、一切衆生をして普門より進趣せしむ、()の故に説いて曼陀羅とするなり」。

  演蜜抄五・二十四に云く「輪円輻湊(ふくそう)と言うは(たとえ)を以て法に顕す。輪は即ち車輪、円は(いわ)く円満、(こしき)()(おおわ)等の(そう)円備する故に。輻湊とは帰会なり。謂く、衆輻は轂に帰会するなり」。

  私に云く、(ふく)はくるまの()、轂はくるまのこし(・・)()(ぼう)はくるまのおおわ(・・・)なり。此等の具足したるを輪円具足と云うなり。是れ則ち当流の本門の本尊なり。本門の本尊とは、十界の聖衆、中央の妙法蓮華経に帰入するなり。十界の聖衆は衆輻(しゅうふく)の如く、中央の五字は(こしき)の如くなり。十界、一界も()れず、皆(ことごと)く妙法蓮華経に帰す、故に即身成仏なり。妙法を離れて十界無く、十界を離れて妙法無し。十界()()・百界千如・一念三千の本尊なり。故に輪円具足の本尊と云うなり。

御書録外二十三に云く「日蓮いかなる不思議にてや候らん竜樹天親等乃至伝教大師云く『一念三千即()受用(じゅゆう)(しん)・自受用身とは(しゅっ)尊形(そんぎょう)の仏」已上。  

  二には道場と翻ずるなり。演密抄四・二十四に云く「曼陀羅とは、(ここ)には道場と云う。是れ弟子の発心得道に(あずか)る処、之を道場と()う」文。此の妙法の曼陀羅は三世の諸仏の発心(ほっしん)得道の所なり。故に経文には「諸仏(ここ)に於て三菩提を得」文。亦云く「当に知るべし、是の処は即ち是れ道場」文。(しょ)に云く「道場は(かみ)の甚深の()を釈す」文。経に云く「如来の一切の甚深の事」。疏に云く「一切甚深とは、因果は是れ(じん)()なり。此れは妙宗を結す」文。

  私に云く、発心は因なり、得道は果なり。因果は即ち発心得道なり。故に道場という事、此の経釈に分明(ふんみょう)なり。

  当御書に云く「三世の諸仏の(おん)()」(私に云く、発心の師なり)「成仏得道の導師なり」(私に云く、果の師なり)此の文の相は因果の師に配すべし。是れ道場の義に親近(しんごん)なり。是れ則ち本門の戒壇なり。防非止悪を以て戒壇とする故なり。

  此の本尊は、既に三世の諸仏の発心得道の場処なる故に道場と云う。場とは、即ち戒壇の義なり。()(かん)二・十五六に云く「道場は即ち清浄の境界なり。五住の(ぬか)を治して実相の米を顕す。(また)是れ定慧を(もっ)て法身を荘厳するなり」。()(ぎょう)の二本五十五に云く「場は是れ(しょ)()なり、故に浄境を表わす。世に以て殻を治め、及以(および)祭る所を(とも)に名づけて場と()う」。(せつ)(もん)に云く「(たがや)さざるを場と曰う。詩に曰く、九月、場を(きず)以て殻を治すと。今、浄境に依って五住を治す、故に道場と云う」文。

  私に云く、煩悩・(ごう)・苦の三道即ち法身・般若(はんにゃ)解脱(げだつ)の三徳と顕るるが故に、此の本尊即ち道場なり。道場は即ち戒壇なり。  

  三には功徳(くどく)(じゅ)と翻ずるなり。義釈四十に云く「()れ曼陀羅とは、名づけて聚集(じゅしゅう)と為す。今、如来の真実の功徳を以て、集めて一所に()く」文。演密抄に云く「夫れ曼陀羅等とは、曼陀羅は是れ諸仏如来の真実の功徳を蘊集(うんじゅう)積集(しゃくじゅう)るの所なり。故に以て名を為す」文。是れ当流の題目なり。此の本門の題目には、十方三世の諸仏の因果の功徳を()(そく)するなり。故に功徳聚と云うなり。経に云く「具足の道を聞かんと欲す」文。無量義経に云く「未だ六波羅(はら)(みつ)を修行することを得ずと雖も、六波羅蜜()(ねん)に在前す」文。

  本尊抄に云く「文の心は釈尊の因行(いんぎょう)果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す我等此の五字を受持すれば()(ねん)に彼の因果の功徳を譲り与え給う、四大声聞の(りょう)()に云く『()(じょう)宝聚(ほうじゅ)不求(ふぐ)()(とく)』」と云云。

  故に本門の題目は三世の諸仏の功徳聚なり。此の妙法蓮華経の本尊に此の三()の大法を具足す。此の義を顕さんと欲して「曼陀羅」と題したもうなり。一に三を()する証は御本尊是れなり云云。


つづく


御書文段 目次



by johsei1129 | 2016-06-04 18:36 | 日寛上人 御書文段 | Trackback | Comments(0)


<<  妙法曼荼羅供養見聞筆記 二 ...       法華取要抄私記 八 八品は是... >>