人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日蓮大聖人『御書』解説

nichirengs.exblog.jp
ブログトップ
2016年 04月 13日

 当体義抄文段 九  相対種とは、即ち是れ今明かす所の三道即三徳の法門なり。此の義は但今経に限るなり。


一 正直に方便を捨て等

  是の下は次に正釈の文なり。

  是れ亦二と為す。初めに因果・()(しょう)に約し、次に「(のう)()」の下は(しゃく)(じょう)

  初めの文、亦二。初めに因果倶時、次に「其の人」の下は依正不二(ふに)

  初めの文、亦二。初めに妙因、次に「煩悩(ぼんのう)」の下は妙果。

  次の文に亦二。初めに正報(しょうほう)、次に「常」の下は()(ほう)

  「能居」の下の釈成、亦二。初めに依正不二、「倶体(くたい)」の下は因果倶時なり。

  問う、「正直に方便を捨て」の(こころ)は如何。

答う、「正直」とは、(たと)えば竹を竹と()り、梅を梅と識り、松を松と識るが如く、(ごん)を権と識り、実を実と識り、迹を迹と識り、本を本と識り、(だつ)を脱と識り、(しゅ)を種と識る、是れを「正直」と云うなり。既に権を権と識り、実を実と識る(とき)は、永く権を用いざる故に権を廃捨(はいしゃ)す。故に「捨方便」と云うなり。本迹・種脱、之に例して知るべし。若し権実(ぞう)(らん)、本迹迷乱、種脱混乱は即ち是れ邪曲の義なり。(つつし)しまずんばあるべからず、責めずんばあるべからず云云。  

一 (ただ)法華經を信じ

  言う所の「但」とは、即ち是れ「(ただ)無上道を説く」の但の字なり。(また)是れ「但(ねが)って大乗経典を受持」するなり。亦是れ「但法性(ほっしょう)を信じて其の諸を信ぜざる」なり。

  当に知るべし、此の文は(ただ)権実相対に似たりと雖も、釈成の文より立ち還って之を見る(とき)は、(また)本迹相対、種脱相対の意を。故に(つぶさ)には(まさ)に「但法華經の本門寿量の教主の金言を信じて南無妙法蓮華経と唱うる人」等と云うべし。是れ則ち(しゃく)(じょう)の文の中に「本門寿量の当体蓮華の仏」と云うが故なり。()し本門寿量の教主の金言を信ずるに非らざるよりは(いずくん)ぞ「本門寿量の当体蓮華の仏」と名づけんや。 いわんまた、末法の衆生の証得を明かす文の中にも「当体蓮華を証得してじょう寂光じゃっこうの当体のみょうを顕す事は本門寿量の教主の金言を信じて南無妙法蓮華経と唱うるが故なり」と云うをや。何ぞ「本迹ほんじゃく一致の妙法」等と云うべけんや。  

一 煩悩(ぼんのう)(ごう)()の三道等

  「正直」の下は妙因を明かし、是の「煩脳」の下は妙果を明かすなり。(ただ)法華経を信じて南無妙法蓮華経と唱うる妙因の当所は、則ち三道(そく)三徳の妙果なり。(あに)因果倶時の当体の蓮華に非ずや。

  問う、(およ)そ「煩悩」とは見思(けんじ)塵沙(じんじゃ)無明(むみょう)三惑(さんなく)なり。「業」とは即ち五逆・十悪・四重等なり。「苦」とは苦果の()(しん)、五(おん)・十二(にゅう)等なり()くの如き三道の当所、何ぞ三徳の妙果ならんや。

  答う、是れ(ぼん)(はか)る所に非ず、智の及ぶ所に非ず。唯是れ文底秘沈の妙法の力用(りきゆう)なり。薬草喩品に云く「(しゅ)(そう)(たい)(しょう)」等云云。

  「種」の一字に即ち二義あり。一には就類(じゅるい)(しゅ)、二には相対種。

  就類種とは「(およ)そ心有る者は是れ正因種、一句を随問(ずいもん)するは是れ了因種、指を弾じ華を散らすは是れ縁因種」なり。此の義は少文、爾前の円にも通ずるなり。

  相対種とは、即ち是れ今明かす所の三道(そく)三徳の法門なり。此の義は(ただ)今経に限るなり。

  竜樹菩薩、今経の妙の一字を釈して云く「譬えば大薬師の能く毒を(もっ)て薬と為すが如し」等云云。「毒」は即ち三道、「薬」は即ち三徳なり。「能く毒を以て薬と為す」とは、(あに)三道(そく)三徳の法門に非ずや。天台大師云く「言う所の妙とは、妙は不可思議に名づく」云云。但(あお)いで之を信ずべし、()して之を唱うべし。

一 (ほっ)(しん)般若(はんにゃ)解脱(げだつ)の三徳と転じて等

  「三徳」とは即ち是れ(さん)(じん)なり。「法身」とは即ち是れ法身如来、「般若」とは即ち是れ報身如来、「解脱」とは即ち是れ(おう)(じん)如来なり。亦是れ釈成の文より之を見る(とき)は、即ち是れ文底秘沈の無作(むさ)三身なり。

  問う、「転」の字の意は如何(いかん)

  答う、言う所の「転」とは、其の体を改めず、(ただ)其の相を変ず、是れを転と云うなり。大論に所謂(いわゆる)「毒を以て薬と為す」とは是れなり。

  又当巻三十八本尊供養御書に云く「(こん)(ぞく)と申せし国王は(いさご)(こがね)となし・釈摩男(しゃくまなん)と申せし人は石を(たま)と成し給ふ(乃至)須弥山(しゅみせん)に近づく鳥は金色(こんじき)となるなり、阿伽陀(あかだ)(やく)は毒を薬となす、法華経の不思議も又是くの如し凡夫(ぼんぷ)を仏に成し給ふ」等云云。此の意なり。


 
当体義抄文段 目次



by johsei1129 | 2016-04-13 19:59 | 日寛上人 御書文段 | Trackback | Comments(0)


<< Gosho 寂日房御書 ...      Gosho 諫暁八幡抄 On ... >>