2016年 01月 21日
The Source of Aniruddha’s Good Fortune The Merit of Offering
さつきの二日にいものかしら、いしのやうにほされて候を一駄、ふじのうへのより、みのぶの山へをくり給いて候。 On the second day of the fifth month I received the horse load of taros, well-dried like stone, which you sent from Ueno in Fuji to Mount Minobu. On the second day of the fifth month, I received a horse-load of taro, which had been thoroughly dried as hard as stones. From Ueno in Fuji you sent it all the way to the mountains of Minobu and I accept it with deepest gratitude. 仏の御弟子にあなりちと申せし人は天眼第一のあなりちとて十人の御弟子のその一・迦葉・舎利弗・目連・阿難にかたをならべし人なり。 Among the Buddha’s disciples was one called Aniruddha, who was known as the foremost in divine insight and was counted as one of the Buddha’s ten major disciples. He stood shoulder to shoulder with Mahākāshyapa, Shāriputra, Maudgalyāyana, and Ānanda. Among Shakyamuni Buddha’s ten major disciples there was one named Aniruddha. He was known as the foremost in divine insight and his abilities were on a par with those Kashyapa, Shariputra, Maudgalyayana and Ananda. この人のゆらひをたづねみれば・師子頬王と申せし国王の第二の王子に・こくぼん王と申せし人の御子・釈迦如来のいとこにておはしましき、 When we inquire into his origins, we find that he was a son of King Dronodana, the second son of King Simhahanu, and that he was a cousin of the Thus Come One Shakyamuni. Aniruddha was the second son of Dronodana, a grandson of King Simhahanu, and cousin to Shakyamuni Buddha. この人の御名三つ候、一には無貧・二には如意・三にはむれうと申す、一一にふしぎの事候。 He had three names: the first was Free from Poverty, the second was At Will, and the third was No Need to Hunt. Each reflected a wondrous happening. He had three names: Muhin, Nyoi and Muryo, meaning “no poverty,”“do anything at will” and “get meat without hunting” respectively. Each of these names was given for a profound reason.
by johsei1129
| 2016-01-21 11:13
| WRITING OF NICHIREN
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 御書 INDEX・略歴 WRITING OF NICHIREN 観心本尊抄(御書五大部) 開目抄(御書五大部) 撰時抄(御書五大部) 報恩抄(御書五大部) 立正安国論(御書五大部) 御書十大部(五大部除く) 血脈・相伝・講義 重要法門(十大部除く) 御義口伝 日興上人 日寛上人 六巻抄 日寛上人 御書文段 小説 日蓮の生涯 上 小説 日蓮の生涯 中 小説 日蓮の生涯 下 LIFE OF NICHIREN 日蓮正宗関連リンク 南条時光(上野殿) 阿仏房・千日尼 曾谷入道 妙法比丘尼 大田乗明・尼御前 四条金吾・日眼女 富木常忍・尼御前 池上兄弟 弟子・信徒その他への消息 釈尊・鳩摩羅什・日蓮大聖人 日蓮正宗 宗門史 創価破析 草稿 検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||