人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日蓮大聖人『御書』解説

nichirengs.exblog.jp
ブログトップ
2015年 08月 15日

開目抄愚記 下一五


一 
華厳(けごん)・真言()の一生初地(しょじ)の即身成仏等

旧華厳の第八・三十に云く「初発心の時便(すなわ)正覚(しょうがく)を成じ、慧身を具足(ぐそく)して他の(さと)()らず」等云云。大日経第一に云く「所謂(いわゆる)(しょ)発心(ほっしん)乃至十地(じゅうじ)の次第此の生満足」と文。此等の文を()すなり。

一 経は(ごん)(きょう)にして過去をかくせり

  問う、若し(しか)らば、今日一代の施化(せけ)は皆(ことごと)く過去下種の(たぐい)ならんか。

答う、実に所問の如く、皆悉く三五下種の(やから)なり。経に云く「(せせ)より已来(このかた)、常に我が()を受けたり」等と。(しゃく)(せん)第十に云く「故に知んぬ、今日の逗会(とうえ)は昔の成就(じょうじゅ)の機に(おもむ)」等云云。

一 (しゅ)をしらざる(だつ)なれば等

  ()一の下五十一に云く「王の夫人と下賤(げせん)と通ずれば、()の生まれる所の者を王子と名づけざるが如し。(せつ)()(おう)(たと)い賎と通ずれども、(いだ)く所の者は貴んで即ち王子と名づくるが如し」等云云。

  本尊抄八・二十に云く「(たと)ひ法は(じん)(じん)と称すとも(いま)だ種熟脱を論ぜざれば(かえ)つて灰断(けだん)に同じ、化導の始終無しとは(これ)なり、(たと)えば王女たりと雖も(ちく)(しゅ)懐妊(かいにん)すれば()の子(なお)旃陀(せんだ)()に劣れるが如し」等云云。

  犬頭国の因縁、林の十一・四、又(はく)(そく)(おう)の因縁、文一・二十三に云云。

  種子の徳用とくゆうくの如し、ぜんの諸経には之を明かさず。今此の法華経に始めて此の義を明かす。種子の徳用をべんずとは即ち此の事なり。

一 超高(ちょうこう)が位にのぼり。

  史記(しき)六・三十一、註十八二・十九、啓蒙(けいもう)七・四十八。

一 (どう)(きょう)が王位。

  啓蒙の七・四十九、同二十七・四十一、中正の一・十一、()いて見よ。

一 宗宗・互いに種を(あらそ)う等

  此の下は三に種子の()(きょう)を弁ず、亦二あり。初めに今師の正依、次に「華厳宗」の下は他人の誑惑(おうわく)

一 種子無上(むじょう)を立てたり。

  法華論二十八、論科の五・二十一。(まさ)に知るべし、法華論の「種子無上」は即ち天台(てんだい)の一念三千なり。天台の一念三千は実に是れ本門の意なり。

故に十章抄三十・二十八に云く「止観(しかん)に十章あり。前の六重は迹門の(こころ)、第七の正観は本門の意なり」(取意)と云云。

上巻に云く「一念三千の法門は(ただ)法華経の本門寿量品の文の底に秘し沈めたり」(取意)等云云。

此の文は今文に同じ。(しか)れば(すなわ)ち、本地難思境智の冥合(みょうごう)本有(ほんぬ)無作(むさ)()の一念三千の南無妙法蓮華経の種子の法体は(ただ)今経に限れり。是れ種子の()(きょう)(べん)ずるなり。向来の如く種子の体用(たいゆう)等を弁じ(おわ)んぬれば、釈尊は是れ下種の父なること(おのずか)ら分明なり。故に種を弁じて父を(あらわ)すと云うなり。(注:向来=さきざき、以後の意)

一 諸尊の種子・(みな)一念三千等

 是れ本門()(せつ)の意に約するなり。

一 華厳(けごん)宗の(ちょう)(かん)

 此の下は次に他人の誑惑(おうわく)なり。澄観の事、啓蒙(けいもう)五・六十五已下(いげ)の文に広し、()いて見よ。


つづく


開目抄愚記下 目次



by johsei1129 | 2015-08-15 17:27 | 日寛上人 御書文段 | Trackback | Comments(0)


<< 開目抄愚記 下一六      Gosho 日興跡条々の事 ... >>