2019年 10月 23日
妙心尼御前御返事(病之良薬御書)】 ■出筆時期:建治元年(1275)八月十六日 五十四歳御作。 ■出筆場所:身延山中 館にて。 ■出筆の経緯:本抄は、妙心尼が夫高橋入道の病気について大聖人に相談された事への返書となっております。 大聖人は、法華経薬王品の「閻浮提人・病之良薬」文を引いて、妙法蓮華経の五字こそ、閻浮提人・病之良薬であると諭されるとともに、「病あれば死ぬべしといふ事不定なり。又このやまひは仏の御はからひか<中略>病ある人・仏になるべきよしとかれて候。病によりて道心はをこり候なり」と記し、病だから死ぬべしとは定まっていない。病があるから仏を求める心が起こり、入道殿もこの度の長病で、日日夜夜信心に励んでいる。そのため今世で作られた小罪は、すでに消え去ったであろうと妙心尼を励まされておられます。 ■ご真筆:現存していない。古写本:日興上人筆(富士大石寺 所蔵) [妙心尼御前御返事(病之良薬御書) 本文] あわしかき(泡消柿)二篭、なすび一こ給い候い了んぬ。 入道殿の御所労の事、唐土に黄帝・扁鵲(へんじゃく)と申せしくすし(薬師))あり。天竺に持水・耆婆(ぎば)と申せしくすしあり。これらはその世のたから、末代のくすしの師なり。 仏と申せし人はこれにはにるべくもなき・いみじき・くすしなり。この仏、不死の薬をとかせ給へり、今の妙法蓮華経の五字是なり。しかもこの五字をば「閻浮提人・病之良薬」とこそ・とかれて候へ。 入道殿は閻浮提の内、日本国の人なり。しかも身に病をうけられて候。「病之良薬」の経文顕然なり。其の上・蓮華経は第一の薬なり。 はるり(波瑠璃)王と申せし悪王、仏のしたしき女人五百余人を殺して候いしに、仏・阿難を霊山につかはして青蓮華(しょうれんげ)をとりよせて身にふれさせ給いしかば・よみかへり(蘇生)て七日ありて忉利天(とうりてん)に生れにき。 蓮華と申す花はかかるいみじき徳ある花にて候へば、仏・妙法にたとへ給へり。又人の死ぬる事は・やまひにはよらず。 当時のゆきつしま(壱岐対馬)のものどもは、病なけれども・みな(皆)みな・むこ(蒙古)人に一時にうちころされぬ。 病あれば死ぬべしといふ事不定なり。又このやまひは仏の御はからひか。そのゆへは浄名経・涅槃経には病ある人、仏になるべきよしとかれて候。病によりて道心はをこり候なり。 又一切の病の中には五逆罪と一闡提と謗法をこそ・おもき(重)病とは仏はいた(傷)ませ給へ。今の日本国の人は一人もなく極大重病あり。所謂大謗法の重病なり。今の禅宗・念仏宗・律宗・真言師なり。これらはあまりに病おもきゆへに、我が身にもおぼへず・人もしらぬ病なり。この病のこう(高)ずるゆへに、四海のつわもの・ただいま来たりなば・王臣万民みなしづみ(沈)なん。これをいきてみ候はん・まなこ(眼)こそ・あだあだしく候へ。 入道殿は今生にはいたく法華経を御信用ありとは見え候はねども、過去の宿習のゆへの・もよをしによりて・このなが病にしづみ、日日夜夜に道心ひまなし。今生につくりをかせ給ひし小罪はすでにきへ(消え)候いぬらん。 謗法の大悪は又法華経に帰しぬるゆへに・きへさせ給うべし。ただいまに霊山にまいらせ給いなば、日いでて十方をみるがごとく・うれしく、とくし(疾死)にぬるものかなと、うちよろこび給い候はんずらん。 中有(ちゅうう)の道にいかなる事もいできたり候はば、日蓮がでし(弟子)なりとなのらせ給へ。わずかの日本国なれども・さがみ殿のうちのものと申すをば、さう(左右)なくおそるる事候。
日蓮は日本第一のふたう(不当)の法師。ただし法華経を信じ候事は一閻浮提第一の聖人なり。其の名は十方の浄土にきこえぬ。定めて天地もしりぬらん。日蓮が弟子となのらせ給はば・いかなる悪鬼なりとも、よも・しらぬよしは申さじとおぼすべし。さては度度の御心ざし申すばかりなし、恐恐謹言。 さるは木をたのむ、魚は水をたのむ、女人はおとこを・たのむ。わかれの・を(惜)しきゆへに・かみ(髪)をそり、そで(袖)をすみにそめぬ。いかでか十方の仏もあはれませ給はざるべき、法華経もすてさせ給うべきと・たのませ給え・たのませ給え。 八月十六日 日 蓮 花押 妙心尼御前御返事 【妙法蓮華経 薬王菩薩本事品第二十三】 宿王華。汝当以神通之力。守護是経。 所以者何。此経則為。閻浮提人。病之良薬。 若人有病。得聞是経。病即消滅。不老不死。 [和訳] 宿王華(菩薩)よ、汝まさに神通の力を以て、此の経(法華経)を守護すべし。 所以(ゆえん)は如何(いかん)、則ち、此の経は閻浮提(全世界)の衆生の、病の良薬為り。 若し人、病ありてこの経を聞くことを得れば、即ち病は消滅し不老不死ならん。
by johsei1129
| 2019-10-23 22:01
| 弟子・信徒その他への消息
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 御書 INDEX・略歴 WRITING OF NICHIREN 観心本尊抄(御書五大部) 開目抄(御書五大部) 撰時抄(御書五大部) 報恩抄(御書五大部) 立正安国論(御書五大部) 御書十大部(五大部除く) 日蓮正宗総本山大石寺 重要法門(十大部除く) 血脈・相伝・講義 短文御書修正版 御義口伝 日興上人 日寛上人 六巻抄 日寛上人 御書文段 小説 日蓮の生涯 上 小説 日蓮の生涯 中 小説 日蓮の生涯 下 LIFE OF NICHIREN 日蓮正宗関連リンク 南条時光(上野殿) 阿仏房・千日尼 曾谷入道 妙法比丘尼 大田乗明・尼御前 四条金吾・日眼女 富木常忍・尼御前 池上兄弟 弟子・信徒その他への消息 釈尊・鳩摩羅什・日蓮大聖人 日蓮正宗 宗門史 創価破析 草稿 富士宗学要集 法華経28品 並開結 重要御書修正版 検索
以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||