2015年 07月 24日
是れ前の大旨を受けて、此の問を起すなり。此の下は次に一念三千は情、非情に亘るを明かす、亦二と為す。初めに通じて界如・三千の不同を明かし、次に「不審して」の下は別して非情の十如を明かす、亦二と為す。初めは問、次は答に亦三あり。初めに難信難解を明かし、次に「爾りと雖も」の下は道理を立て、三に「疑つて云く」の下は文証を引く、 初めの難信難解を明かすに亦二あり。初めに標、次に「天台」の下は釈、亦二あり。初めに列名、次に「其の教」の下は釈、亦二あり。初めに教門の難信難解、次に正しく観門の難信難解を明かす。初めの教門の難信難解に亦三あり。初めに標、次に「一」の下は釈、三に「此れは教門」の下は結。 一 爾りと雖も木画の二像に於て乃至天台一家より出でたれども文 応に是くの如く点ずべきなり。此の下は内外共に許すの事を引いて以て道理を立つるなり。謂く、木画の像に於ては内外共に本尊と為す。その義に於ては天台一家より出でたりと雖も、若し草木の上に色心の因果を置かずんば本尊と恃み奉るも益なし。既に内外共に本尊と恃み奉る、故に知んぬ、色心の因果を具することを云云。此に則ち道理明らかなり。 一 疑つて云く、草木国土の上の十如是の因果の二法等文。 此の下は三に三文を引いて証するなり。 文に云く「国土世間亦十種の法を具す」とは、草木各相異なるは如是相なり。草木各改まらざるは如是性なり。草木の主質は如是体なり。草木の寒熱に堪ゆるは如是力なり。草木の林に繁り庭に昌うるは如是作なり。草木の花を芽ぐむは如是因なり。草木の莟を潤すは如是縁なり。草木の花を開くは如是果なり。草木の菓を結ぶは如是報なり。 一 各一仏性・各一因果あり縁了を具足す文。 是れ即ち性得の三因仏性なり。「各一仏性」とは正因仏性なり。此の正因仏性即ち是れ一念三千なり。故に「各一因果」と云うなり。謂く、因果とは即ち是れ十如是の因果の二法なり。実相は必ず諸法、諸法は必ず十如、十如は必ず十界、十界は必ず身土、故に因果の二法即ち是れ一念三千なり。故に三千即中の辺を以て正因仏性と名づくるなり。 此の三千即中の正因仏性の体に於て三千即空・三千即仮の用を具足するなり。三千即仮は即ち是れ縁因仏性、三千即空は即ち是れ了因仏性なり。故に「縁了を具足す」と云うなり。弘の五中十四に云く「三千即空性は了因なり。三千即仮性は縁因なり。三千即中性は正因なり」と云云。 問う、今此の下の答の大旨は如何。 答う、凡そ草木成仏とは、一往熟脱に通ずと雖も、実は是れ文底下種の法門なり。その故は宗祖云く「詮ずる所は一念三千の仏種に非ずんば有情の成仏・木画二像の本尊は有名無実なり」と。一念三千の法門は但法華経の本門寿量品の文の底に秘し沈め給えるが故なり。末師の料簡は且く之を閣く云云。 今謹んで諸御抄の意を案ずるに、草木成仏に略して二意あり。一には不改本位の成仏、二には木画二像の成仏なり。 初めの不改本位の成仏とは、謂く、草木の全体、本有無作の一念三千即自受用身の覚体なり。 外十三・十四に草木成仏の口伝に云く「『草にも木にも成る仏なり』云云、此の意は草にも木にも成り給ヘる寿量品の釈尊なり」云云。 又二十三・二十一に云く「又之を案ずるに草木の根本は本覚の如来、本有常住の妙体なり」(新定一三五九)と云云。 総勘文抄に云く「春の時来りて風雨の縁に値いぬれば、心無き草木も皆悉く萠え出生して華敷き栄えて世に値う気色なり、秋の時に至りて月光の縁に値いぬれば、草木皆悉く実成熟して一切の有情を養育し、寿命を続き長養し終に成仏の徳用を顕す」等云云。 応に知るべし、此の中に草木の体は是れ本覚の法身なり。その時節を差えざる智慧は本覚の報身なり。有情を養育するは本覚の応身なり。故に不改本位の成仏と云うなり。 二に木画二像の草木成仏とは、謂く、木画の二像に一念三千の仏種の魂魄を入るるが故に、木画の全体生身の仏なり。 二十八・十二四条金吾抄に云く「一念三千の法門と申すは三種の世間よりをこれり乃至第三の国土世間と申すは草木世間なり乃至五色のゑのぐは草木なり、画像是より起る、木と申すは木像是より出来す、此の画像木像に魂魄と申す神を入るる事は法華経の力なり、天台大師のさとりなり、此の法門は衆生にて申せば即身成仏といはれ、画像木像にて申せば草木成仏と申すなり」と云云。 文の中に「此の法門」とは即ち一念三千の法門なり。 亦三十一巻二十骨目抄に云く「三十一相の木画の像に法華経を印すれば木画二像の全体生身の仏なり、草木成仏といへるは是れなり」と云云。若し此の意を得ば、答の大旨自ら知るべし。 亦復当に知るべし、若し草木成仏の両義を暁むれば、則ち今安置し奉る処の御本尊の全体、本有無作の一念三千の生身の御仏なり。謹んで文字及び木画と謂うこと勿れ云云。
by johsei1129
| 2015-07-24 23:35
| 日寛上人 御書文段
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 御書 INDEX・略歴 WRITING OF NICHIREN 観心本尊抄(御書五大部) 開目抄(御書五大部) 撰時抄(御書五大部) 報恩抄(御書五大部) 立正安国論(御書五大部) 御書十大部(五大部除く) 日蓮正宗総本山大石寺 重要法門(十大部除く) 血脈・相伝・講義 短文御書修正版 御義口伝 日興上人 日寛上人 六巻抄 日寛上人 御書文段 小説 日蓮の生涯 上 小説 日蓮の生涯 中 小説 日蓮の生涯 下 LIFE OF NICHIREN 日蓮正宗関連リンク 南条時光(上野殿) 阿仏房・千日尼 曾谷入道 妙法比丘尼 大田乗明・尼御前 四条金吾・日眼女 富木常忍・尼御前 池上兄弟 弟子・信徒その他への消息 釈尊・鳩摩羅什・日蓮大聖人 日蓮正宗 宗門史 創価破析 草稿 富士宗学要集 法華経28品 並開結 重要御書修正版 検索
以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||