人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日蓮大聖人『御書』解説

nichirengs.exblog.jp
ブログトップ
2019年 11月 08日

大聖人が池上宗長に持病の下り腹が平癒したことを伝えた書【兵衛志殿御返事】

【兵衛志(ひょうえさかん)殿御返事(味噌一桶御書)】
■出筆時期:弘安元年(西暦1278年)六月二六日 五十七歳 御作。
■出筆場所:身延山中 草庵にて。
■出筆の経緯:本抄は短いご消息文ですが、池上兄弟の弟・宗長から味噌一桶を供養されたことへの返書となっております。本書で大聖人は、晩年苦しめられた持病の下り腹が四条金吾の調合した薬で回復し、また宗長から送られた味噌でさらに心持ちも良くなったと喜ばれ、最後には「今年御つゝがなき事をこそ、法華経に申し上げまいらせ候」と、宗長の安全を祈ったと伝えておられます。尚大聖人はこの書をしたためた前後、六月二十五日から二十七日の三日間で、日女御前、富木常忍、四条金吾、池上宗長、窪尼御前と五通ものご消息文を信徒に送られておられ、信徒を精力的に励まされており、この事実からこの時期、病状が回復していたことがうかがわれます。
■ご真筆:越前市 妙勧寺 所蔵。
大聖人が池上宗長に持病の下り腹が平癒したことを伝えた書【兵衛志殿御返事】_f0301354_16122946.jpg

[兵衛志殿御返事(味噌一桶御書) 本文]  

みそをけ一(ひとつ)給び了んぬ。はらのけ(下痢)はさゑもん殿(四条金吾)の御薬になを(治)りて候。

又このみそを・な(嘗)めて・いよいよ心ち・なをり候ひぬ。

あわれあわれ、今年御つゝがなき事をこそ・法華経に申し上げまいらせ候へ。恐々謹言。

 六月廿六日         日 蓮 花 押

 兵 衛 志 殿 御 返 事




by johsei1129 | 2019-11-08 22:32 | 池上兄弟 | Trackback | Comments(0)


<< 疫病に国中に蔓延する中、くぼの...      設い法華経をもつて行うとも験な... >>