このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
ここに第五十九世,日(にち)享(こう)()()上人(一八六七~一九五七)の註解をのせる。六巻抄のうち、日享上人が解説を加えたのは三重秘伝抄と当家三衣抄のみである。七百年の歴史が生んだ大学匠の片鱗を身読されたい。 目次
序 日寛上人、一行の御文から万法をひらく
一念三千に十門の義第一 一念三千の法門は聞き難きを示す第二 文相の大旨を示す第三 一念三千の数量を示す第四 一念に三千を具する相貌を示す第五 権実相対して一念三千を明かすことを示す 一 権実相対して一念三千を明かすことを示す 二第六 本迹相対して一念三千を明かすことを示す 一 本迹相対して一念三千を明かすことを示す 二 本迹相対して一念三千を明かすことを示す 三 本迹相対して一念三千を示す 四 本迹相対して一念三千を示す 五 本迹相対して一念三千を示す 六 本迹相対して一念三千を明かすことを示す 七第七 種脱相対して一念三千を明かすことを示す 一 種脱相対して一念三千を明かすことを示す 二第八 事理の一念三千を示す第九 正像未弘の所以を示す第十 末法流布の大法を示す 一 末法流布の大法を示す 二 末法流布の大法を示す 三 つづく
六巻抄 目次
末法の本仏の立場で法華経一部二十八品.. 【御義口伝 (おんぎくで...
妙法蓮華経 法師品第十 訓読 妙法蓮華経 法師品第十 ...
日蓮大聖人 御書INDEX Ⅲ ※太字御書は本ブログに...
日蓮大聖人が晩年六老僧に法華経を講説.. 【御講聞書】■出筆時期:...
日蓮大聖人 御書 INDEX Ⅱ ※太字御書は本ブログに...
百六、日興遺誡置文(にっこうゆいかい.. ...
妙法蓮華経並開結 目次 真訓両読 妙法蓮華経 並...
妙法蓮華経 如来寿量品第十六 訓読 ...
日蓮大聖人 御書 INDEX Ⅰ ※太字御書は本ブログに全...
病によりて道心はをこり候なり、と説い.. 妙心尼御前御返事(病之良...