人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日蓮大聖人『御書』解説

nichirengs.exblog.jp
ブログトップ
2019年 11月 07日

願くは法華経のゆへに国主にあだまれて今度生死をはなれ候わばやと説いた【檀越某御返事】

【檀越某御返事(だんのつぼう・ごへんじ)】
■出筆時期:弘安元年(西暦1278年) 五十七歳御作
■出筆場所:身延山中 草庵にて。
■出筆の経緯:本御書は四条金吾に当てられた書と思われます。既に伊豆・佐渡と、二度の遠島への流罪を受けている大聖人に、鎌倉幕府によりさらに三度目の流罪の動きがある事を金吾が報告した手紙に対しての返書と思われます。
 本書で大聖人は、身を鬼に投げ出して仏の教えを求めた雪山童子、また杖や木、瓦石(がしゃく)をもって迫害された不軽菩薩に自身を儗(なぞ)らへ「願くは法華経のゆへに国主にあだまれて今度・生死をはなれ候わばや」と、どんな策謀にも泰然とした末法の本仏としての無作の三身としての生き様を示すとともに、「御みやづかいを法華経とをぼしめせ。一切世間の治生産業は皆実相と相違背せず」と説き、噂など気にしないで普段の仕事に励むよう金吾を諭されておられます。
■ご真筆: 中山法華経寺所蔵(重要文化財)。
願くは法華経のゆへに国主にあだまれて今度生死をはなれ候わばやと説いた【檀越某御返事】_f0301354_2121717.jpg

[真筆部分:本文緑字の箇所]


[檀越某御返事 本文]

 御文(ふみ)うけ給わり候い了んぬ。日蓮流罪して先先(さきざき)にわざわいども重なりて候に、又なにと申す事か候べきとは・をもへども、人のそん(損)ぜんとし候には不可思議の事の候へば・さが(前兆)候はんずらむ。

 もしその義候わば・用いて候はんには百千万億倍のさいわいなり。今度ぞ三度になり候。法華経も・よも日蓮を・ゆるき行者とはをぼせじ。

 釈迦・多宝・十方の諸仏・地涌千界の御利生、今度みはて(見果)候はん。あわれ・あわれ・さる事の候へかし。雪山童子の跡ををひ・不軽菩薩の身になり候はん。いたづらに・やくびやう(疫病)にや・をかされ候はんずらむ。をいじに(老死)にや死に候はんずらむ。あらあさまし・あさまし。

 願くは法華経のゆへに国主に
あだまれて、今度・生死をはなれ候わばや。天照太神・正八幡・日月・帝釈・梵天等の仏前の御ちかい・今度心み候わばや。事事さてをき候いぬ。各各の御身の事は此れより申しはからうべし。さで・をはするこそ法華経を十二時に行ぜさせ給うにては候らめ。あなかしこ・あなかしこ。

 御みやづかい(士官)を法華経とをぼしめせ。「一切世間の治生産業は皆実相と相違背せず」とは此れなり。かへす・がへす御文の心こそ、をもいやられ候へ。恐恐謹言。

 四月十一日     日 蓮 花 押




by johsei1129 | 2019-11-07 06:54 | 四条金吾・日眼女 | Trackback | Comments(0)


<< 佐渡から身延の大聖人の元へ度々...      末法に入りぬれば余経も法華経も... >>