2019年 10月 21日
【法華行者逢難事】 ■出筆時期:文永十一年正月(西暦1274年) 十四日 五十三歳御作
■出筆場所:佐渡ヶ島一の谷、一谷入道邸にて。 ■出筆の経緯:本書は佐渡の地から富木常忍他、在家の信徒に宛てられた書です。佐渡流罪について大聖人は、釈尊在世と滅後・正像二千年の間に法華経の行者は仏と天台・伝教の三人だが、『天台・伝教は仏記に及ばず。之を案ずるに末法の始めに仏説の如き法華経の行者・世に出現せんか』と説いて、二度の流罪及び断首という大難にあっている日蓮は、仏と並ぶ法華経の行者つまり末法の本仏であることを示唆しておられます。 また佐渡流罪で揺れる信徒等に対し本書の後「追て申す」と追記され「かかる濁世には互につねに・いゐあわせて・ひまもなく後世ねがわせ給い候へ」と信徒同士で結束し、後生善処を願う信仰を貫くよう励まされておられます。 同第五に云く「一切世間怨(あだ)多くして信じ難し」等云云。 涅槃経の三十八に云く「爾の時に外道に無量の人有り○心瞋恚(しんに)を生ず」等云云。 又云く「爾の時に多く無量の外道有り。和合して共に摩伽陀(まかだ)の王・阿闍世(あじゃせ)の前に往きぬ○今は唯一大悪人有り。瞿曇沙門(くどんしゃもん)なり。王・未だ検校(けんぎょう)せず・我等甚だ畏る。一切世間の悪人、利養の為の故に其の所に往集して眷属と為る。乃至迦葉・舎利弗・目犍連(もっけんれん)」等云云。 如来現在・猶多怨嫉(ゆた・おんしつ)の心是なり。得一(とくいち)大徳・天台智者大師を罵詈(めり)して曰く「智公・汝は是れ誰が弟子ぞ。三寸に足らざる舌根(ぜっこん)を以て覆面舌(ふめんぜつ)の所説の教時を謗ず」。又云く「豈(あに)是れ顛狂(てんきょう)の人に不(あら)ずや」等云云。 南都七大寺の高徳寺・護命僧都(ごみょうそうず)・景信律師等三百余人、伝教大師を罵詈(めり)して曰く「西夏(せいか)に鬼弁婆羅門(きべんばらもん)有り、東土(とうど)に巧言(ぎょうげん)を吐く禿頭沙門(とくずしゃもん)あり。此れ乃ち物類冥召(みょうしょう)して世間を誑惑(おうわく)す」等云云。 秀句に云く「浅きは易く深きは難しとは釈迦の所判なり。浅きを去つて深きに就(つ)くは丈夫の心なり。天台大師は釈迦に信順し・法華宗を助けて震旦(しんたん)に敷揚(ふよう)し、叡山の一家は天台に相承し・法華宗を助けて日本に弘通す」云云。 夫れ在世と滅後と正像二千年の間に法華経の行者・唯三人有り。所謂(いわゆる)仏と天台・伝教となり。真言宗の善無畏・不空等・華厳宗の杜順(とじゅん)・智儼(ちごん)等・三論法相等の人師等は実経の文を会して権の義に順ぜしむる人人なり。竜樹・天親等の論師は内に鑒(かんが)みて外に発せざる論師なり。経の如く宣伝すること正法の四依も天台・伝教には如かず。 而るに仏記(ぶっき)の如くんば末法に入つて法華経の行者有る可し。其の時の大難・在世に超過せんと云云。仏に九横(くおう)の大難有り。所謂孫陀利(そんだり)の謗(そしり)と・金鏘(こんず)と・馬麦(めみゃく)と・琉璃(るり)の釈を殺すと・乞食空鉢(こつじきくうはつ)と・旃遮女(せんしゃにょ)の謗(そしり)と・調達が山を推(お)すと・寒風に衣を索(もと)むるとなり。其の上一切外道の讒奏・上に引くが如し。記文の如くんば天台・伝教も仏記に及ばず。之を以て之を案ずるに末法の始めに仏説の如く行者世に出現せんか。 而るに文永十年十二月七日・武蔵の前司殿より佐土の国へ下す状に云く 自判之在り。 佐渡の国の流人の僧日蓮、弟子等を引率し悪行を巧(たくら)むの由・其の聞え有り。 所行の企(くわだ)て甚だ以て奇怪なり。今より以後・彼の僧に相い随わん輩(やから)に於ては炳誡(へいかい)を加えしむ可し。 猶以て違犯(いぼん)せしめば交名を注進せらる可きの由の所に候なり。 仍(よっ)て執達(しったつ)・件(くだん)の如し。 文永十年十二月七日 沙門観恵上(かんえ・たてまつ)る 依智(えちの)六郎左衛門尉等云云。 此の状に云く、悪行を巧む等云云。外道が云く、瞿曇(くどん)は悪人なり等云云。又九横の難一一に之在り。所謂・琉璃殺釈(るりさっしゃく)と乞食空鉢と寒風索衣(かんぷうさくい)とは仏世に超過せる大難なり。恐くは天台・伝教も未だ此の難に値いたまわず。当に知るべし三人に日蓮を入れ、四人と為して法華経の行者・末法に有るか。喜(よろこばし)い哉、況滅度後(きょうめつどご)の記文に当れり、悲しい哉・国中の諸人阿鼻獄に入らんこと。茂(しげ)きを厭(いと)うて之を子細に記さず。心を以て之を推せよ。 文永十一年甲戌正月十四日 日 蓮 花押 一切の諸人之を見聞し、志有らん人人は互ひに之を語れ。 追て申す、竜樹・天親は共に千部の論師なり。但(ただ)権大乗を申べて法華経をば心に存して口に吐きたまわず、此に口伝有り。天台伝教は之を宣(の)べて本門の本尊と四菩薩と戒壇と南無妙法蓮華経の五字と之を残したもう。所詮一には仏・授与したまわざるが故に、二には時機未熟の故なり。今既に時来れり、四菩薩出現したまわんか。日蓮此の事先ず之を知りぬ。西王母(せいおうぼ)の先相には青鳥、客人の来相にはかん鵲(じゃく)是なり。各各我が弟子たらん者は深く此の由(よし)を存ぜよ、設(たと)い身命に及ぶとも退転すること莫(なか)れ。 富木・三郎左衛門の尉・河野辺・大和阿闍梨等・殿原(とのばら)・御房達、各各互ひに読み聞きけまいらせさせ給え。かかる濁世には互につねに・いゐあわせて、ひまもなく後世ねがわせ給い候へ。 河野辺殿等中 大和阿闍梨御房御中 謹上 一切我弟子等中 日蓮 三郎左衛門尉殿 富木殿
by johsei1129
| 2019-10-21 17:19
| 富木常忍・尼御前
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 御書 INDEX・略歴 WRITING OF NICHIREN 観心本尊抄(御書五大部) 開目抄(御書五大部) 撰時抄(御書五大部) 報恩抄(御書五大部) 立正安国論(御書五大部) 御書十大部(五大部除く) 日蓮正宗総本山大石寺 重要法門(十大部除く) 血脈・相伝・講義 短文御書修正版 御義口伝 日興上人 日寛上人 六巻抄 日寛上人 御書文段 小説 日蓮の生涯 上 小説 日蓮の生涯 中 小説 日蓮の生涯 下 LIFE OF NICHIREN 日蓮正宗関連リンク 南条時光(上野殿) 阿仏房・千日尼 曾谷入道 妙法比丘尼 大田乗明・尼御前 四条金吾・日眼女 富木常忍・尼御前 池上兄弟 弟子・信徒その他への消息 釈尊・鳩摩羅什・日蓮大聖人 日蓮正宗 宗門史 創価破析 草稿 富士宗学要集 法華経28品 並開結 重要御書修正版 検索
以前の記事
2025年 06月 2025年 04月 2025年 03月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||