人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日蓮大聖人『御書』解説

nichirengs.exblog.jp
ブログトップ
2014年 12月 14日

身延山の謗法を破す【文底秘沈抄第二】本門の戒壇篇


問う、有るが謂わく、(およ)そ身延山は蓮祖自らの草創の地にして諸山に独歩せり、所以に諸抄の中に歎じて曰わく「天竺(てんじく)(りょう)鷲山(じゅせん)にも劣らず、(しん)(たん)の天台山にも勝れたり」云云。故に知んぬ、霊鷲山に似たらん最勝の地とは(まさ)に是れ身延山なるべし、如何(いかん)

答う、最勝の地を論ずるに事有り、義有り、謂わく、富山(ふさん)の最勝は即ち事に約するなり、身延山の最勝は是れ義に約するなり。然る所以は蓮祖大聖九年の間、一乗妙法を論談し摩訶止観を講演せるが故に霊山(りょうぜん)(こん)仙洞(せんどう)にも劣らず、天台銀地(ごんじ)の峰にも勝る、天台の所謂(いわゆる)法妙なるが故に即ち(ところ)尊し」とは是れなり。然るに正応元年の冬、興師離山の後、彼の山(すで)に謗法の地と成りぬ、云うても余り有り、歎きても何かせん、彼の()梨山(りせん)瓦礫(がりゃく)の土と成り、栴檀(せんだん)(りん)荊棘(いばら)と成りしにも過ぎたり云云。

問う、有るが謂わく、宗祖云く「教主釈尊の一大事の秘法を霊鷲山にして相伝し、日蓮が肉団の胸中に秘して隠し持てり、去れば日蓮が胸の間は諸仏入定(にゅうじょう)(ところ)なり、舌の上は転法輪の処、(のんど)は誕生の処、口中(こうちゅう)は正覚の(みぎり)なり、()かる不思議なる法華経の行者の住処なれば(いか)でか霊山浄土に劣るべき」云云。今此の文に准ぜば延山は正しく是れ法身の四処なり、(あに)最勝の地に非ずや。

答う、教主釈尊の一大事の秘法とは結要付属の正体、蓮祖出世の本懐、三大秘法の随一、本門の本尊の御事なり。是れ(すなわ)ち釈尊塵点劫より(このかた)心中深秘の大法の故に一大事の秘法と云うなり。然るに三大秘法の随一の本門戒壇の本尊は今富士の山下に在り、故に富士山は即ち法身の四処なり、是れ則ち法(たえ)なるが故に人尊く、人尊きが故に(ところ)尊しとは是れなり。

問う、有るが()わく、凡そ身延山は蓮師の正墓なり、故に波木井抄二十三に云く「()(ずく)にて死し候とも墓をば身延の山の沢に立てさすべく候」等云云。既に是れ御墓処(むしょ)なり、豈最勝の地に非ずや。

答う、汝等、(ほっ)(すい)の清濁を論ぜず、但御墓所の在無を論ず、是れ全身を軽んじて砕身(さいしん)を重んずるか、而るに彼の御身骨は(まさ)しく興師離山の日、之を富山(ふさん)(もと)に移し、今に伝えて之有り、塔中(たっちゅう)(すい)(しょう)(りん)に盛ること(ほとん)升余(しょうよ)に満つるなり、而も開山上人御遺状(ごゆいじょう)有り謂わく「大石の寺は御堂(みどう)と云い墓所と云い、日目之を(かん)(りょう)す」等云云。(すで)に戒壇の本尊を伝ふ、故に御堂と云う、又蓮祖の身骨を付するが故に墓所と云うなり、故に蓮祖の正墓は今富山(ふさん)に在るなり。

問う、有るが謂わく、宗祖の云く「未来際までも心は身延の山に住むべく候」云云。故に祖師の御心常に延山に在り、故に知んぬ、是れ最勝の地なるをや。

答う、延山は(もと)是れ清浄の霊地なり、所以に蓮師に此の(ことば)有り、而るに宗祖滅度の後地頭(じとう)の謗法重畳(ちょうじょう)せり、興師諌暁(かんぎょう)すれども止めず、蓮祖の御心(むし)ろ謗法の処に住せんや、故に彼の山を去り遂に富山に移り(ますます)先師の旧業を継ぎ更に一塵の汚れ有ること無し。而して後、法を日目に付し、日目(また)日道に付す、今に至って四百余年の(あいだ)一器の水を一器に移すが如し、清浄の法水断絶せしむること無し、蓮師の心月豈(しんげつあに)に移らざらんや、是の故に御心、今は富山に住したもうなり。

問う、若し蓮祖の御心、地頭の謗法に依って彼の山に住したまわずといわば、天子将軍(なお)未だ帰依したまわざる故に一閻浮提皆是れ謗法なり、(なん)(かしこ)を去って此こに移るべけんや。

答う、総じて之を言わば実に所問の如し、今別して之を論ぜば縁に順逆あり、故に逆を去って順に移るなり。

取要抄に云く「小大権実顕密(とも)に教のみ有って得道無し、一閻浮提皆謗法と成り畢んぬ、我が門弟は順縁なり、日本国は逆縁なり」云云。

四条抄に云く「()れば八幡大菩薩は不正直を(にく)みて天に登りたまえども、法華経の行者を見ては争でか其の影を惜しみたもうべき」云云。

此の文に准例して今の意を察せよ云云。

               本門戒壇への邪難を破す  につづく

文底秘沈抄 目次
六巻抄 目次



by johsei1129 | 2014-12-14 13:02 | 日寛上人 六巻抄 | Trackback | Comments(0)


<< 本門戒壇への邪難を破す 【文底...      本門戒壇の文証を引く【文底秘沈... >>