2017年 09月 18日
さては各々としのころいかんがとをぼしつるもうこの事、すでにちかづきて候か。我が国のほろびん事はあさましけれども、これだにもそら事になるならば、日本国の人々いよいよ法華経を謗じて万人無間地獄に堕つべし。かれだにもつよるならば国はほろぶとも謗法はうすくなりなん。譬へば灸冶をしてやまいをいやし、針冶にて人をなをすがごとし。当時はなげくとも後は悦びなり。日蓮は法華経の御使ひ、日本国の人々は大族王の一閻浮提の仏法を失ひしがごとし。蒙古国は雪山の下王のごとし。天の御使ひとして法華経の行者をあだむ人々を罰せらるゝか。又、現身に改悔ををこしてあるならば、阿闍世王の仏に帰して白癩をやめ四十年の寿をのべ、無根の信(注)と申す位にのぼりて現身に無生忍(注)をえたりしがごとし。恐々謹言。『蒙古事』 大族王とは古代インド磔迦国の王である。大唐西域記によるとマカダ国を攻めた時、仏教徒であった幻日王にとらえられ、殺されかけたが幻日王の母の願いで助かり、カシミラ国にのがれた。ここで反乱をおこして王を殺し、さらに健駄羅国を攻めて寺院仏塔を破壊し、国民の大多数を仏教徒であるとの理由で殺してヒンドゥー川に沈めるなどした。しかしその年の内に王も死去し無間地獄におちたという。 日蓮は日本国の人々が大族王であるという。懸命な折伏にもかかわらず、日本国は法華経を信じない。念仏、禅、真言という悪法をたもつ者が充満するばかりである。むろん国主も理解しない。 日蓮はまた蒙古を雪山下王にたとえている。昔、カシミラ国の王となった訖利多王が、僧尼を迫害し仏教を弾圧した。これを聞いた雪山下王が、国内の勇者三千人を募って隊商に紛してカシミラ国へ入った。雪山下王は三千人から精鋭五百人を宮殿にのぼらせ、宝貨を献上するといつわって、袖にかくしもっていた刀で訖利多王を殺害した。その後、カシミラ国にはふたたび仏教が栄えたという。このように蒙古は邪法に染まりきった日本を倒し、新しい国をつくるであろうと。 北条幕府は諫言をきかず、二度まで流罪し辱しめ衆目にさらした。 では日本国が滅亡したとき、弟子はどうなるのか。 日蓮は妙法をたもつ者は国難の中でも必ず救われると答える。 若干十六歳の若き信徒、南条時光の手紙にしるす。 よのなか上につけ下によせて、なげきこそをゝく候へ。よにある人々をばよになき人々はきじのたかをみ、がきの毘沙門をたのしむがごとく候へども、たかはわしにつかまれ、びしゃもんはすらにせめらる。そのやうに当時日本国のたのしき人々は、蒙古国の事をきゝては、ひつじの虎の声を聞くがごとし。また筑紫へおもむきて、いとをしきめをはなれ子をみぬは、皮をはぎ、肉をやぶるがごとくにこそ候らめ。いわうや、かの国よりおしよせなば、蛇の口のかえる、はうちゃうしがまないたにをけるこゐふなのごとくこそおもはれ候らめ。今生はさておきぬ。命きえなば一百三十六の地獄に堕ちて無量劫ふべし。我らは法華経をたのみまいらせて候へば、あさきふちに魚のすむが、天くもりて雨のふらんとするを、魚のよろこぶがごとし。 しばらくの苦こそ候とも、ついにはたのしかるべし、国王の一人の太子のごとし、いかでか位につかざらんとおぼしめし候へ。 恐々謹言。 弘安三年七月二日 日蓮花押 人にしらせずして、ひそかにをほせ候べし。 『上野殿御返事』 博多湾はよく晴れていた。漁師ものんびりと釣りをしている。 ひげ面の兵士が、やぐらで水平線をみつめていた。頬がこけ、焼けた黒い顔が長い勤務をあらわしていた。彼はのどかすぎる風景にあくびをした。 鎌倉では時宗を中心に平頼綱、安達泰盛らの幕府首脳が酒を飲んでいた。 時宗の気分が晴れない。蒙古の来襲が今か今かという時である。すでに蒙古は二年前、南宋をほろぼしていた。こんどは日本の番である。 しかし時宗の心配をよそに、部下は笑いあっていた。とりわけ頼綱と泰盛がしたたかに酔っている。 泰盛の機嫌がいい。 「蒙古め、もう襲ってはこないのではあるまいか。あらつら漢土を征服したばかりだ。日本にやってくる余裕はないはずじゃ」 北条宣時も同調した。 「こんどばかりは日蓮の予言もはずれたな。あやつ、甲斐の山でさかんに蒙古がくると吹聴しておる。いつかしとめてくれよう」 頼綱は面白くなさそうだった。 「外の敵がおとなしかろうと安心はできぬ。内にも敵がおりますからな」 泰盛は頼綱のいうことがいちいち癇にさわる。 「左衛門尉、おぬしもおとなしくすることだ。熱原の失態は情けないことであったな。罪ない百姓の首を刎ねたのは、いずれおぬしの咎となるであろう。気をつかれよ」 頼綱がかえした。 「泰盛殿こそ気をつけよ。そなた、ちかごろ源姓を名乗ろうとしているとか。高望みされているようであるな。なんの含みでござる」 泰盛が不意をつかれてとりつくろった。 「なにをたわけたことを。おぬしは北条の門番としてつとめておればよいのだ」 頼綱も酔っていた。 「なにをいわせておけば。そちこそ成りあがりではないか。女房が殿の乳母であっただけだ。御家人の内輪もめで、のしあがっただけではないか」 泰盛が盃を頼綱の足元になげつけた。 「左衛門尉、おぼえておけ。いつか泣きをみるぞ」 頼綱も酔いながらにらみかえす。 「そのほうこそ。油断するな」 若い時宗がうんざりした声をだした。 「両方ともよさぬか。その気負いは蒙古のためにとっておけ」 その時、頼綱の従者が唐突に飛びこんできた。 「筑紫から注進がまいりました。沖合に大船団が集結。蒙古の旗印を掲げているとのこと」 「なにい、蒙古の旗印だと」 頼綱は大声で叫ぶと、手にしていた盃を目の前の膳に叩きつけるように置いた。 「ところで兵の数は」 「およそ四万とのこと」 一同が立ちあがった。 「ついにきたか」 頼綱が時宗に言上した。 「報告のようすであれば、合戦はひと月以内におきまする。ただちに兵の準備を」 時宗はもっていた酒をかたむけ、膳にそそいだ。 頼綱がうなずいて従者に命令した。 「全軍に伝えよ。九州へ出陣だ。それとご家人に割り当てた石塁(注)に不備がないかすぐに検分し、瑕疵があれば直ちに補修させよ」 みな出ていき、静寂がおとずれた。 時宗は宙をみつめながらぼそりといった。 「日蓮殿はどうされているかのう」 時宗以下の北条幕府は日蓮にひれ伏すことができない。目の前の国難がひかえているのになにもできずにいる。他国侵逼を予言し、二月騒動を的中させ、蒙古の年内の来襲をあてた日蓮を用いることができなかった。用いるだけでなく迫害をもって応えてしまった。 日蓮は時宗たちの心中を見とおしている。
鹿馬迷ひやすく、鷹鳩変じがたき者なり。墓無し墓無し。当時は余が古申せし事の漸く合ふかの故に、心中には如何せんとは思ふらめども、年来あまりに法にすぎてそしり悪口せし事が忽ちに翻りがたくて信ずる由をせず、而も蒙古はつよりゆく。如何せんと宗盛・義朝が様になげくなり。 あはれ人は心あるべきものかな。孔子は九思一言、周交旦は浴する時は三度にぎり、食する時は三度吐き給ふ。賢人は此くの如く用意をなすなり。世間の法にも、はふにすぎばあやしめといふぞかし。国を治する人なんどが人の申せばとて委細に尋ねずして、左右なく科に行なはれしは、あはれくやしかるらんに、夏の桀王が湯王に責められ、呉王が越王に生けどりにせられし時は、賢者の諫暁を用ひざりし事を悔ひ、阿闍世王が悪瘡身に出で他国に襲はれし時は、提婆を見じ聞かじと誓ひ、乃至宗盛がいくさにまけ義経に生けどられて鎌倉に下されて面をさらせし時は、東大寺を焼き払はせ山王の御輿を射奉りし事を歎きしなり。 今の世もたがふべからず。日蓮を賎しみ諸僧を貴び給ふ故に、自然に法華経の強敵となり給ふ事を弁へず、存の外に政道に背きて行なはるゝ間、梵釈・日月・四天・竜王等の大怨敵と成り給ふ。法華経守護の釈迦・多宝・十方分身の諸仏・地涌千界・迹化他方・二聖・二天・十羅刹女・鬼子母神は他国の賢王の身に入り易はりて国主を罰し国を亡ぜんとするをしらず。真の天のせめにてだにもあるならば、たとひ鉄囲山を日本国に引き回らし、須弥山を蓋ひとして、十方世界の四天王を集めて、波際に立ち並べてふせがするとも、法華経の敵となり、教主釈尊より大事なる行者を、法華経の第五の巻を以て日蓮が頭を打ち、十巻共に引き散らして散々に踏みたりし大禍は、現当二世にのがれたくこそ候はんずらめ。日本守護の天照大神・正八幡等もいかでかかゝる国をばたすけ給ふべき。 『下山御消息』 徴集された兵隊が鎌倉大路を進軍する。沿道には妻子が涙で見おくった。 大寺院では僧侶の群れが色とりどりの法衣で敵国降伏を祈った。彼らの背後には信徒が密集して祈願した。 いっぽう蒙古の大戦隊は朝鮮沿岸に集結した。蒙古と高麗の連合軍だった。元寇以前では類を見ない世界史上、最大規模の艦隊であった。戦艦が最大九千艘ともいわれる巨大な船隊が満載の兵士をのせ、玄界灘の波をかきわけてすすんだ。 さらに驚くべきことがあった。 北条幕府は探知していなかったが、中国大陸からも大船団十万人が日本にむけ出航していたのである。蒙古に敗れた南宋の兵だった。フビライは敗残の兵に日本への出兵を命じたのである。高麗からの四万とあわせて計十四万の大軍団であった。史上まれにみる派兵である。 弘安四年五月二一日、蒙古軍は対馬沖に到着し、世界村大明浦に上陸。蒙古と日本の雌雄を決する戦いが始まった。 戦況は一進一退の状態が続き、六月になっても決着はつかない。 花押 小蒙古国の人大日本国に寄せ来るの事 我が門弟並びに檀那等の中に、若しは他人に向かひ、将又自ら言語に及ぶべからず。若し此の旨に違背せば門弟を離すべき等の由存知する所なり。此の旨を以て人々に示すべく候なり。 弘安四年太歳辛巳六月十六日 快晴の日だった。 博多湾では物見やぐらの兵士が、あわてふためいておりてきた。 敵船が海上をうめつくしている。 日本軍が呼応するように騎馬隊を先頭に出陣した。 四条金吾の主人、北条光時が先頭にいる。彼は海上をうめつくした蒙古船団を見て、呆然と立ちつくした。 日本軍は陸上二十キロにわたって築かれた防塁にとりつき、長弓を手にもつ。 海上の蒙古軍もまた人の高さまで積みあげた防塁を見て驚きの声をあげた。 光時が日本の全軍に告げる。 「よいかこの場を死守せよ。ここを破られれば、わが日本の明日はない」 この時、蒙古船から爆薬が飛び、日本軍の陣中で破裂した。人馬が悲鳴をあげる。このすきに蒙古軍は下船して突撃した。 日本軍は長弓をいっせいに放った。前回の敗退からあみだされた戦法である。蒙古兵に日本得意の一騎打ちは通じない。砂浜で蒙古を撃破し、肉弾戦をさけるためだった。 長弓の殺傷力ははかりしれない。はるか遠くからでも敵を突き刺した。「平家物語」の那須与一は四十間(約七十二メートル)から的を射当てている。幕府は強弓の武者をそろえていた。 爆薬の煙が充満するなか、大量の弓が放たれた。突撃する蒙古兵がつぎつぎとたおれていく。日本軍は懸命に弓をひきはなつ。 北条光時も檄をとばした。 「撃て、撃て。命ある限り撃ち続けるのだ」 爆薬が光時のすぐ近くで炸裂し、弓手が吹き飛んだ。光時がかわって弓を引く。矢は、はるか彼方の蒙古兵を突き刺した。 やがて蒙古兵がなだれをうって防塁にとりついた。光時はのりこえようとする蒙古兵を斬りふせた。数万の蒙古兵が高さ二メートル、長さ二十キロの防塁にとりついていく。激戦は陽が傾くまでおよんだ。日本軍はしばらくもちこたえたが、ついに突破された。蒙古軍は防塁をとびこえて日本軍を斬りつけていった。激戦となったが日本軍がしだいにおされていく。 光時は従者とともに騎上で奮戦するが、疲労の色が濃くなった。 「援軍はどうした」 「援軍はすべて到着しました。今の勢力が限界でございます」 従者が斬られた。 蒙古兵はいっせいに光時を襲ったが、からくも逃げきった。 文永の役につづいて日本軍の敗走が決定的となっていた。 蒙古はいっせいに勝ちどきをあげる。しかしここで蒙古の将軍は沖の艦船に兵を戻すよう命じた。夜襲に備えるためである。 将軍は宣言した。 「明日この港には、蒙古の旗が立ちならぶであろう」 蒙古軍がふたたび勝ちどきをあげた。 下巻目次 無根の信 無根とは信心がないこと。信心のない者が仏力によって信心をおこすこと。 無生忍 無生法忍の事。無生無滅の真理を悟り、そこに安住して心を動かさない位の事。初地不退(別教)・初住不退(円教)の位。 石塁 北条時宗は蒙古の再襲来の備えとして、九州の御家人に、博多沿岸に約二十キロに及ぶ高さ二~三メータの石塁(元寇防塁)を御家人の負担で築かせていた。割当は各御家人の所領に基づき、おおよそ一ヘクタール当たり三十センチの構築だったという。
by johsei1129
| 2017-09-18 15:36
| 小説 日蓮の生涯 下
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 御書 INDEX・略歴 WRITING OF NICHIREN 観心本尊抄(御書五大部) 開目抄(御書五大部) 撰時抄(御書五大部) 報恩抄(御書五大部) 立正安国論(御書五大部) 御書十大部(五大部除く) 日蓮正宗総本山大石寺 重要法門(十大部除く) 血脈・相伝・講義 短文御書修正版 御義口伝 日興上人 日寛上人 六巻抄 日寛上人 御書文段 小説 日蓮の生涯 上 小説 日蓮の生涯 中 小説 日蓮の生涯 下 LIFE OF NICHIREN 日蓮正宗関連リンク 南条時光(上野殿) 阿仏房・千日尼 曾谷入道 妙法比丘尼 大田乗明・尼御前 四条金吾・日眼女 富木常忍・尼御前 池上兄弟 弟子・信徒その他への消息 釈尊・鳩摩羅什・日蓮大聖人 日蓮正宗 宗門史 創価破析 草稿 富士宗学要集 法華経28品 並開結 重要御書修正版 検索
以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||