2014年 11月 16日
上来示す所の古今の師は、智は日月に等しく徳は日本に耀けり。然りと雖も未だ迹本事理の一念三千殆んど隔つと言わず、山野の憶度誰人か之を信ぜん。 答う、不相伝の家には聞き得て応に驚くべし、今略して所引の文の意を示さん云云。 凡そ本尊抄の中に五種の三段を明かすに分かちて二と為す、初めに総の三段、二に別の三段なり。総の三段亦二云云。次に別の三段に亦分かちて三と為す、初めに迹門熟益の三段、次に本門脱益の三段、三に文底下種の三段なり。 今所引の文は本門脱益の三段の中の所説の法体の下の文なり。此の所説の法体の文に亦二意有り。 初めには直ちに迹門に対して以て本門を明かす、所謂彼は本無今有の百界千如、此れは本有常住の一念三千なる故に所説の法門天地の如し。 二には重ねて文底に望んで還って本迹を判ず、所謂本迹の異なり実に天地の如しと雖も、若し文底独一の本門・真の事の一念三千に望んで還って彼の迹本二門の事理の一念三千を見る則は只竹膜を隔つるなり云云。譬えば直ちに一尺を以て一丈に望むる則は長短大いに異なれども、若し十丈に望んで還って彼の一尺一丈を見る則は只是れ少異と成るが如し。又玄文第六・疏記第一等に准ずるに且く二万億仏の時節久しと雖も、若し大通に望むれば殆んど昨日と為るが如し、又三千塵点遥かなりと雖も、若し五百塵点に望むれば猶信宿と成るが如し、之に准じて知るべし云云。 註解 〇山野の憶度とは、辺鄙な田舎者の憶測のこと。日寛上人が御自分を卑下されたお言葉。 〇不相伝の家とは、まさに山野の憶度の人であり、これに対し上人は相伝の上から御聖意を拝し、以下に甚深の法義を示される。 〇五重三段とは、一代仏教を序分(準備として説かれた部分)・正宗分(実義を明かす肝要の部分)・流通分(教法を流布し、修行する者に利益を得せしめる部分)に分けて三段とし、さらにそれを五重に深めることで真の一念三千・本門の本尊が明かされる。本尊抄、二の最後、三の冒頭を見よ。 〇総の三段、別の三段をまとめると以下になる。 (総の三段) 一代一経三段 内外相対 法華経一経三段 大小相対
(別の三段) 迹門熟益三段 権迹相対 本門脱益三段 本迹相対 文底下種三段 種脱相対 〇二意とは、二重に次第して解釈すべき内容が含まれているとの仰せである。 まず迹門に対して直ちに本門を相対すれば、迹門は本無今有の百界千如しか説かれていない。これに対して本門は、釈尊の久遠の本地が明かされ、本有常住の一念三千が説かれたゆえに、迹門とは天地雲泥の開きがある。これが第一重の解釈。 第二重の解釈では、五重三段の最後「文底下種三段」から立ち還って、迹門と本門の一念三千を相対すれば、「竹膜を隔つ」程度のわずかな違いでしかないとの解釈である。 〇一尺は約30センチ。一丈は約3メートル。 〇信宿とは、再宿ともいい、おなじ所に二晩泊まること。二夜泊まり。五百塵点に比べれば、三千塵点劫も二晩になるということ。 法の本尊を解き明かす四 につづく 文底秘沈抄 目次 六巻抄 目次
by johsei1129
| 2014-11-16 21:30
| 日寛上人 六巻抄
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 御書 INDEX・略歴 WRITING OF NICHIREN 観心本尊抄(御書五大部) 開目抄(御書五大部) 撰時抄(御書五大部) 報恩抄(御書五大部) 立正安国論(御書五大部) 御書十大部(五大部除く) 日蓮正宗総本山大石寺 重要法門(十大部除く) 血脈・相伝・講義 短文御書修正版 御義口伝 日興上人 日寛上人 六巻抄 日寛上人 御書文段 小説 日蓮の生涯 上 小説 日蓮の生涯 中 小説 日蓮の生涯 下 LIFE OF NICHIREN 日蓮正宗関連リンク 南条時光(上野殿) 阿仏房・千日尼 曾谷入道 妙法比丘尼 大田乗明・尼御前 四条金吾・日眼女 富木常忍・尼御前 池上兄弟 弟子・信徒その他への消息 釈尊・鳩摩羅什・日蓮大聖人 日蓮正宗 宗門史 創価破析 草稿 富士宗学要集 法華経28品 並開結 重要御書修正版 検索
以前の記事
2025年 06月 2025年 04月 2025年 03月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||