2019年 10月 26日
【報恩抄(ほうおんしょう】 [英語版] ■出筆時期:建治二年七月二十一日(西暦1276年)、日蓮大聖人55歳御作■出筆場所:身延山中 草庵 ■出筆の経緯:幼少時代に修行した清澄寺時代の師である道善房への供養のため、当時兄弟子(後に大聖人の弟子となる)である「浄顕房と義浄房」宛に、弟子日向を使者として本書を持参させ、あわせて故道善房の墓前で本抄を拝読させている。八万四千宝蔵といわれる仏法のなかで、最第一の『法』である『妙法蓮華経』を流布し、一切衆生を救済することこそが、師への報恩であることを明かしておられる。 ■御真筆:池上本門寺、ほか五箇所に断簡所蔵。 [報恩抄 本文] その一 日蓮之を撰す 夫れ老狐は塚をあとにせず、白亀(はくき)は毛宝が恩をほうず。畜生すらかくのごとし、いわうや人倫をや。されば古への賢者・予譲といゐし者は剣をのみて智伯が恩にあて、こう(弘)演と申せし臣下は腹をさ(割)ひて衛の懿公(いこう)が肝を入れたり。いかにいわうや仏教をならはん者、父母・師匠・国恩をわするべしや。此の大恩をほうぜんには必ず仏法をならひきはめ、智者とならで叶うべきか。譬へば衆盲をみちびかんには生盲(いきめくら)の身にては橋河をわたしがたし、方風を弁えざらん大舟は諸商を導きて宝山にいたるべしや。 仏法を習い極めんとをもはば・いとまあらずば・叶うべからず。いとまあらんとをもはば父母・師匠・国主等に随いては叶うべからず。是非につけて出離の道をわきまへざらんほどは、父母・師匠等の心に随うべからず。この義は諸人をもはく、顕にもはづれ・冥にも叶うまじと・をもう。しかれども外典の孝経にも父母主君に随はずして忠臣・孝人なるやうもみえたり。内典の仏経に云く「恩を棄て無為に入るは真実報恩の者なり」等云云。比干(ひかん)が王に随わずして賢人のな(名)をとり、悉達(しった)太子の浄飯(じょうぼん)大王に背きて三界第一の孝となりしこれなり。 かくのごとく存して父母・師匠等に随わずして仏法をうかがひし程に、一代聖教をさとるべき明鏡十あり。所謂(いわゆ)る倶舎・成実(じょうじつ)・律宗・法相(ほっそう)・三論・真言・華厳・浄土・禅宗・天台法華宗なり。此の十宗を明師として一切経の心をしるべし。 世間の学者等おもえり、此の十の鏡はみな正直に仏道の道を照らせりと。小乗の三宗はしばらく・これををく、民の消息の是非につけて他国へわたるに用なきがごとし。大乗の七鏡こそ生死の大海をわたりて浄土の岸につく大船なれば、此を習いほどひて我がみ(身)も助け・人をも・みちびかんとおもひて習ひみるほどに、大乗の七宗いづれも・いづれも自讃あり。我が宗こそ一代の心は・え(得)たれ・えたれ等云云。 所謂・華厳宗の杜順・智儼(ちごん)・法蔵・澄観等、法相宗の玄奘・慈恩・智周・智昭等、三論宗の興皇・嘉祥(かじょう)等、真言宗の善無畏・金剛智・不空・弘法・慈覚・智証等、禅宗の達磨(だるま)・慧可・慧能等、浄土宗の道綽(どうしゃく)・善導・懐感(えかん)・源空等。此等の宗宗みな本経・本論によりて我も我も一切経をさとれり、仏意をきはめたりと云云。 彼の人人云く・一切経の中には華厳経第一なり、法華経・大日経等は臣下のごとし。真言宗の云く・一切経の中には大日経第一なり、余経は衆星のごとし。禅宗が云く・一切経の中には楞伽経(りょうがきょう)第一なり・乃至余宗かくのごとし。而も上に挙ぐる諸師は世間の人人・各各おもえり。諸天の帝釈をうやまひ、衆星の日月に随うがごとし。我等凡夫はいづれの師師なりとも信ずるならば不足あるべからず。仰いでこそ信ずべけれども日蓮が愚案は(晴)れがたし。 世間をみるに各各・我も我もといへども国主は但一人なり。二人となれば国土おだやかならず。家に二の主あれば其の家必ずやぶる。一切経も又かくのごとくや有るらん。何(いずれ)の経にても・をはせ、一経こそ一切経の大王にてはをはすらめ。 而るに十宗七宗まで各各・諍論して随はず。国に七人・十人の大王ありて万民をだやかならじ。いかんがせんと疑うところに一(ひとつ)の願を立つ。我れ八宗十宗に随はじ。天台大師の専ら経文を師として一代の勝劣をかんがへしがごとく・一切経を開きみるに、涅槃経と申す経に云く「法に依つて人に依らざれ」等云云。依法と申すは一切経、不依人と申すは仏を除き奉りて外(ほか)の普賢菩薩・文殊師利菩薩・乃至上(かみ)にあぐるところの諸の人師なり。 此の経に又云く「了義経に依つて不了義経に依らざれ」等云云。此の経に指すところ、了義経と申すは法華経、不了義経と申すは華厳経・大日経・涅槃経等の已今当の一切経なり。されば仏の遺言(ゆいごん)を信ずるならば、専ら法華経を明鏡として一切経の心をばしるべきか。 [報恩抄 本文] その二に続く
by johsei1129
| 2019-10-26 17:12
| 報恩抄(御書五大部)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 御書 INDEX・略歴 WRITING OF NICHIREN 観心本尊抄(御書五大部) 開目抄(御書五大部) 撰時抄(御書五大部) 報恩抄(御書五大部) 立正安国論(御書五大部) 御書十大部(五大部除く) 日蓮正宗総本山大石寺 重要法門(十大部除く) 血脈・相伝・講義 短文御書修正版 御義口伝 日興上人 日寛上人 六巻抄 日寛上人 御書文段 小説 日蓮の生涯 上 小説 日蓮の生涯 中 小説 日蓮の生涯 下 LIFE OF NICHIREN 日蓮正宗関連リンク 南条時光(上野殿) 阿仏房・千日尼 曾谷入道 妙法比丘尼 大田乗明・尼御前 四条金吾・日眼女 富木常忍・尼御前 池上兄弟 弟子・信徒その他への消息 釈尊・鳩摩羅什・日蓮大聖人 日蓮正宗 宗門史 創価破析 草稿 富士宗学要集 法華経28品 並開結 重要御書修正版 検索
以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||