人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日蓮大聖人『御書』解説

nichirengs.exblog.jp
ブログトップ
2015年 09月 30日

観心本尊抄文段 下三二 別付嘱は唯本化に限る。総付嘱は迹化に通ずるなり。


一 神力品に云く、()の時に千世界等

此の下は三に本門流通(るつう)の文を引く、三と為す。初めに別付嘱の文を引き、次に総付嘱の文を引き、三に捃拾(くんじゅう)遺嘱(いぞく)を示す。

初めの別付嘱の文を引くに(また)三と為す。初めに本化(ほんげ)(ほっせ)(せい)の文を引き、次に十神力(じんりき)の文を引き、三に正しく結要(けっちょう)付嘱の文を引く。

初めの本化発誓の文(また)二と為す。初めに正しく経文を引き、次に「天台」の下は釈。

初めの経文に云く「地より涌出せる者」とは、即ち「今の遣使(けんし)還告(げんごう)」なり。「仏の滅後に於て」とは(すなわ)是れ「悪世末法の時」なり。「当に広く此の経を説くべし」とは「寿量品の肝要たる名体(みょうたい)宗用(しゅうゆう)(きょう)の南無妙法蓮華経是れなり」と。発誓(すで)(しか)なり。付嘱知るべし云云。

文に「天台の云く」等と云うは、此の下は釈、(また)二と為す。初めに(ただ)本化の(ほっ)(せい)のみ有ることを明かす。故に「但下方(げほう)発誓のみを見たり」と云うり。

次に「道暹」の下は迹化(しゃっけ)の発誓無きを明かす、亦三と()す。初めに別付嘱は(ただ)本化に限ることを明かし、次に「夫れ文殊」の下は暫時(ざんじ)往来(おうらい)の菩薩なることを明かし、三に「又爾前」の下は本法所持の人に(あら)ざることを明かすなり、

初めの文意に(いわ)く、別付嘱は唯本化に限る。故に道暹(どうせん)の云く「()の経をば(ただ)下方(げほう)涌出(ゆしゅつ)の菩薩に付す」と云云。付嘱(すで)(しか)なり、(ほっ)(せい)(しか)り。故に迹化の発誓無きなり。

問う、別付嘱は本化(ほんげ)に限ると(いえど)も、総付嘱は既に迹化に通ず。何ぞ発誓無からんや。

答う、別命に()り故に(まさ)に本化の発誓有り。発誓に由る故に即ち別付嘱あり。故に別命、発誓、付嘱、並びに是れ一例なり。(また)通命に()り即ち勧持(かんじ)品の発誓あり。勧持品の発誓に由り総付嘱有り、故に総付嘱は迹化に通ずるなり。故に(また)例なり。

次の文意に謂く、()し本化の菩薩は塵劫(じんこう)(つね)此の土に住し釈尊の(しょ)発心(ほっしん)の弟子なり。故に発誓有り。(しか)るに文殊(もんじゅ)等は他方他仏の弟子にして暫時(ざんじ)往来(おうらい)の菩薩なり。故に発誓無きなり。

問う、(たと)い他方他仏の弟子にして暫時往来の菩薩なりと雖も、何ぞ必ずしも発誓なからんや。例せば()八恒(はちごう)(しゃ)は他方他仏の弟子にして暫時往来の菩薩なりと雖も、(しか)も発誓有るが如し。他方すら(なお)(しか)なり。況や文殊(もんじゅ)等をや。如何(いかん)

答う、既に他方他仏の弟子・暫時往来の菩薩を止めて「()みね善男子」と説く。故に其の(まさ)しく文殊等の迹化をも止むるに当れり。故に重ねて(さら)に発誓あるべからざるなり。

第三の文意は、本化は(すで)是れ本法所持の人なり。故に発誓有り。文殊等は是れ権迹(ごんしゃく)の菩薩にして本法所持の人に非ず。故に発誓無きなり。


                    つづく

文段下 目次



by johsei1129 | 2015-09-30 22:19 | 日寛上人 御書文段 | Trackback | Comments(0)


<< 観心本尊抄文段 下三三  文殊...      執権北条時宗の代理・平左衛門に... >>